スカンクが屁をこいた話し
皆さんおはこんばんは、あんD o〜だよ😊
にかぁーって笑ってる?
あんD o〜が、最近やってる本を10分で読める方法!
一緒に行こ〜♪
皆さんは本を読む時にって、どうやって読んでいますか?
1ページ1ページ
めくりながら、 1ページずつ読んでいるんじゃないでしょうか?
あんD o〜もそうしていました!
知ってました?
最近聞いた話なんですが、1冊の本の中に自分の本当に欲しい情報は、1割から2割程度らしいですよ!
考えて下さい。
例えば、1冊本を読んで、あなたが覚えている事は
どれくらいですか?
1割から2割程度じゃないですか?
他は、だいたい忘れているか、ぼんやり覚えているだけ!
そうなんですw
自分に必要な情報しか入って
こないんです。
だとしたら、本の読み方じたいを変えて考えた方が効率いいと思いませんか?
先日、大切な方とこんな話になりました。
その方は犬を2匹飼っていらっしゃるのですが、その犬達が仲が悪いらしいのです。
その事もあり、動物の気持ちとゆう本を買ったらしく、その中のスカンクの話をして頂きました。
スカンクが屁をこくのは、どんな気持ちの時に屁をこくのかを教えて頂きました
たぶんその方は、買っている犬がなぜ怒るのか?
とゆう事
に、フォーカスしているうちに、スカンクの屁になったのでしょう笑
だいたい人は、自分に関係していない事はほぼ覚えていません。
例えば、トラフグは毒がある生死にかかわるから、
皆んな覚えますよね!
だって死にたくないですもん!
目が悪い人がメガネやコンタクトをするのも、自分の生活や仕事に支障が出るからかけるのと同じ事なんです。
結局、必要な情報しか頭にはスッと入ってこないんです。
とゆう事は、
本の読み方を変えた方が良いと思いませんか?
なんとなく読むのではなく、
何をこの本から何を学びたいのか?
何を見つけたいのか?
を探した方が早くないですか?
そして、その本は。それで終わりでなく、又今度見ればいいんです。
月日が経ち、又同じ本を手に取った時は、探し物が変わっているはずです。
その時は、それを吸収すれば良いだけです。
あんD o〜は、活字を見てると眠たくなるし、ついつい寝てしまうんで、このやり方はオススメなんで
ぜひやってみて!
あんD o〜がスカンクの屁に興味があったお話でした🤭
ぷり💨
いや、、、
スカンクは
ぶふぁ〜〜ぁ〜〜💨やな‼️
0コメント