今も探してます
皆さんおは、こんばんは〜!
あんDo〜だよ。
────────┐
│ .|
│ まかせて!
│ .|
└―――──――――┘
ヽ(´ー`)ノ
( へ)
く
今日は、少しインディゴの事を、話して、色のこと話しちゃいますね!
昨日のおさらいしながらね(´∀`)
植物名は、インディゴ
生育環境
温暖で多雨の地域
生育過程
約3ヶ月ほどで1メートルくらいに成長する。
インディゴの特徴
色は、ブルー
混ぜ始めてから、アルカリ性〜酸性にゆっくりと変わります。
48時間かけて、ゆっくり酸化発色します。
急な熱がかかると、紫色に変色する事があります。
左 インディゴ
真ん中 ヘナ➕インディゴ
右 ヘナ
になります。
色自体はあるんだけど、どこまでそれが表現できるかは、白毛の割合によって変わってきます。
限られた色しか無いので、たくさん選ぶ事は、できません!
この前は明るさについて話したの覚えてる?
こんな話!
フェースラインに白毛が多いと、もちろんそこが明るくなるし、一部分に固まってる人は、そこだけメッシュみたいになるし、白毛がまばらな人だと、全体的に少し明るくなるし、もともと黒髪の明るい人なんかも見え方が変わってくるよ。
話が分からない人は、前のアップ観てね!
そ!
同じブラウンでもこんな感じで変わってくるから見てもらった方が早いかなw
白毛20%
トップに白毛がまばらにある
ヘナ➕インディゴ4:6の割合 ブラウン仕上げ
んで!
これが
★白毛50%〜60%
★トップ、フェースラインに白毛が多い
★全体的にまばらに白毛がある
ヘナ➕インディゴ4:6の割合、ブラウン仕上げ
どうですか?
少し見え方が変わるでしょ?
同じ色で染めても、白毛の場所や多さによって変わってくるって事だね!
またナチュラルだけで染めた毛、インディゴだけで染めた毛ものちのち載せていきますね٩( ᐛ )و
とゆう事で色にフォーカスして見て頂きましたが、
少し色についてヘアカラーとの違いについて少しお話ししますね。
ヘアカラー
良い点
色味が選べる
残念な点
ジアミン染料などを使っているヘアカラーは、長く続けているとアレルギーの原因にもつながります。
場合によっては、ショック症状をおこす方もおられるそうです。
ヘナ
残念な点
色味が選べない
良い点
化学染料を使っていないため、ジアミン染料のアレルギーのある方でも染める事ができます。
どうでしたか?
今日は色についてフォーカスしてみました!
自然て、コントロールする事が本当にいい事かは、分かりません。
まだまだ僕には答えは見つかりませんが、できる限りで綺麗のお手伝いをさせて頂きたいと思うばかりです。
答えを今も探している途中です。
そして協力して頂いた大切な人に感謝です。
ありがとうございました(^^)
0コメント