やらない事を決めてみる
皆さんおはこんばんは(´ー`)
あんD o〜だよーー♪
今日は、
やらない事を決めて見ましょう
時間についての考え方
なんですが、
1日は何時間あると思いますか?
そう、
24時間ですね
そのうちの7時間ぐらいを睡眠時間にかけるとしたら、
24−7=17時間
ですね。
そこから仕事の時間を引いて見ましょう。
だいたい9時間ぐらいですかね
17−9=8時間
残り8時間になります。
そこから、ご飯を作る時間やお風呂に入る時間、家の片付けなどを引いて見ましょう!
だいたい3時間ぐらいですかね。
8−3=5時間
実際に自由に過ごせる時間はだいたい5時間とゆう事になります。
お気づきになりましたか?
めっちゃ短いんです
この5時間とゆう貴重な時間をどのように過ごすかは、人それぞれだと思います。
皆さんは、もしかすると、やる事ばかりを見つけてその5時間にあてていないでしょうか?
その5時間は、4時間、3時間、と減って行っているんです。
何が言いたいかと言いますと、引いてばかりではなく、増やすとゆう発想が欲しいと思いませんか?
あんD oも最近気づいたんですが、何でもかんでも自分でやるのは、引き算してるばかりで、限界がある事に気付きました!
じゃー、
やらない事決めれば、
時間は、
増えるんじゃねっ!
簡単な発想です笑
日常生活で、やらなくていい事は、たくさんあるはずです。
考えてみて下さい。
色んな発想出てくると思いますよw
そして勘違いしないでほしいのは、やらないのではなく、任せるとゆう事を覚えるといいと思いますます。
旦那さんがいらっしゃる人なら。
旦那さんにやれる事は、やってもらう!
家族で生活しているなら、役割を分担するなどと、
考えるとより時間は
➕プラス
になるはずです。
そこから➕された、6時間7時間をどう使うか?
は、
皆さん次第ですね。
意外と自由な時間は限られています。
いい時間の使い方を
皆さんも、
あんD o〜もできたらいいですね。
にこり☺️
0コメント