必ず伝える事(明るさ編)
皆さんおは、こんばんはー!
あんDo〜だよ٩( ᐛ )و
雨だ!
ね!
⊂⊃ /~~\ ⊂⊃
...............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.............
∧_∧
(´・ω・) キキーッ!
O┬O )
◎┴し'-◎ ≡
さっ!今日は、あんDo〜がカウンセリングで気をつけている事話そーーかなぁ!
まずは、明るさについて話そうかな!
ヘナ専門のお店で働いてると、色々普通の美容室とは考え方も違うから、伝える事も変わるけど、
綺麗にしたいって思いは一緒だよ!
そっ!それね
綺麗にしたいって思いは一緒やね
じゃーヘナって普通のカラーと何が違うのか書いていくねー٩( ᐛ )و
明るさ、(明度)にフォーカスするね
カラー → ブリーチする
ヘナ → ブリーチしない
カラー
素敵な点
★髪の毛を明るく出来る
★明るくする事で見た目の印象が変わる
ちょっと残念
★明るくする事で、髪の毛のダメージ、頭皮へのダメージがある!
★一度痛んだ髪は元に戻らないのでトリートメリットなどでごまかす。
素敵な点
★ヘナは、薬剤によってタンパク質が破壊されないから、刺激が無く頭皮や毛母細胞を傷つけません
★いためないのでお手入れが楽
ちょっと残念
★明るくならない!
★見た目の印象が大きく変わらないと
ヘナ例外
白毛の多い方は、明るく見せれる事も出来ます。
なぜ?
ブリーチしないから、黒い毛は黒いまんまで、白い毛には色が入るって感じです
皆さんイメージしてみて下さい。
黒い画用紙に色のついたペンで色を塗った経験は無いですか?
ほぼ色がついた事が分からないでしょ!
白の画用紙に色のついたペンで色を塗った時ははっきり分かるでしょ!
それと一緒です!
ヘナは、白毛に色が入るから、白毛の多い方は、明るく見せる事が出来るんですよね!
これが100%の白毛に染めた髪の毛
明るいでしょ!
でも皆さんは白毛が100%
じゃないから、ここから引き算ね!
50%だと、、、、?
20%だと、、、、、?
10%だと、、、、、、、?
と行った感じで引き算していくと分かりやすいかもしれませんね(^^)
あぁぁぁぁぁー!
ふっ、捕捉🐾
白毛の出てる場所、によっても見え方は変わるから気をつけてね。
例えば、
フェースラインに白毛が多いと、もちろんそこが明るくなるし、一部分に固まってる人は、そこだけメッシュみたいになるし、白毛がまばらな人だと、全体的に少し明るくなるし、もともと黒髪の明るい人なんかも見え方が変わってくるよ。
これで、
インディゴ6➕ヘナ4
ブラウン仕上げ!
トップ、フェースに白毛20%てところですかね!
ほんのり明るく見える感じ!
インディゴの説明は、またするね٩( ᐛ )و
あと、workにヘナの参考でき次第、スタイル貼っておきます。
まだ途中でごめんなさい、、、。
見え方は、人それぞれです!
カラーの明るくするメリット、デメリット
ヘナで染めるメリット、デメリット
今日は、明るいって事だけにフォーカスして見ましたがいか?
皆さんはどちらがお好みですか?
あんDoは、簡単に言うと、カラーは、今を楽しむもの、ヘナは将来の自分を見据える物と考えます。
どっちがいいなんかは、その人それぞれの成熟度合いで変わって来るんかな?
どちらにしても、気持ちの選択をしてして頂ければそれは間違いじゃありません。
正解は自分で見つけてみて下さいね!
0コメント